目次
越境ECとは?
インターネットを活用した、通信販売サイトを通じて行う国際的な電子商取引(EC)のことを指します。日本国内の消費者ではなく、海外にいる消費者の方々を対象に日本の商品を販売することを目的にしています。
近頃は円安の影響もあり、日本で人気のECモールが海外に出店したり、越境ECの支援サービスを提供する企業が登場したりと、越境EC市場が活性化しています。
なぜ越境ECが注目を集めているのか
越境ECが今日世界中で大きな注目を集めている理由についていくつか紹介します。越境ECの盛り上がりの背景には、スマートフォンの普及やビジネスを行う上でのさまざまな利点があります。
コストが削減できるから
越境ECの盛り上がりのひとつの要因として、海外に直接出店するコストを削減でき、出店する際の手続きに費やす手間や、現地スタッフの賃金やテナント料を省くことができます。
ECサイトならば、初期費用を大きく抑えることができ、サイトの作成やシステムの導入を含め、数万円〜数十万円で始めることができます。
スマートフォンが普及したから
越境ECが大きな注目を集めている一因として挙げられることに、スマートフォンの普及があります。今や世界中の誰もがスマートフォンからECサイトにアクセスし、気軽にショッピングを楽しむことができます。
また、近隣にショッピングモール等がなくなかなか買い物に行く機会がない方でも、スマートフォンさえあればECサイトにアクセスし、手軽に海外の製品を購入することができます。
販路が拡大できるから
簡単に始めることができる越境ECサイトならば、比較的簡単に海外に進出することができます。海外ではまだまだ日本の製品に対する需要であったり、潜在的な顧客に溢れています。
海外には日本製品に興味を持ちつつも、日本製品を手に入れる店舗や機会がなく、購入にありつけていない顧客が多くいます。越境ECでは、インターネット上で外国人顧客向けの店舗を持つことができ、海外の販路を拡大していくことができます。
越境ECの始め方
越境ECの始め方は大きく分けて二つの方法があります。
第一に越境ECモールを使う方法です。越境ECに対応しているモールはeBAYやAmazon、アリババやLazada、Shopee、Rakuten等があります。サイトによってメリットが異なり、地域によってECモールを使い分ける必要があります。
例えば、Amazonを利用することで180ヶ国に販売することができ、FBAを使えばAmazonの保管庫を利用することができます。また、中国に進出を考えている場合であったら、Amazonよりも利用者が多いアリババを利用することが推奨されます。
一方で大手会社で潤沢な資金がある場合には自社のサイトを越境ECに対応させるという方法があります。
越境ECの注意点
越境ECサイトを運営するにあたっていくつかの注意点があります。
日本国内向けのECサイトとは違った点でいくつかのデメリット・注意点がありますので以下で紹介していきます。
言語
越境ECサイトを運営していく上で高いハードルとして言語の壁があります。
海外のECサイトを利用するにしても、自社のECサイトを海外仕様にするにしても、正確な翻訳が求められています。海外の人々の考え方や価値観に沿うようにニュアンスについても注意しましょう。
関税
次に挙げられることとして、関税・許可証の取得といったハードルが存在することです。それぞれの国で食料品・化粧品・医薬品に対するさまざまな規制があります。
例えばアメリカでは、上記のものを輸送するにはFDA登録が必ず必要です。また、中国に輸出予定であれば化粧品安全輸出規範が定めた通りの成分基準が必要になります。
決済
国によって決済方法が大きく異なることに注意しましょう。
中国では、モバイル決済やスマホ決済が主流な支払い方法となっています。特にアリペイなどの第三者決済が主に利用されています。またクイックペイやインターネットバンキングも好まれて利用されています。
中国とは反対に、米国では安全な決済方法が主流になっており、クレジットカードや口座情報を一切店側に伝えることなく送金できるペイパルが人気の支払い手段となっています。
輸出を始めるなら『おまかせ貿易』
STANDAGEは独自の貿易クラウドサービスを使い、中小企業の貿易を”おまかせ”できるサービスである『おまかせ貿易』を提供しています。
『おまかせ貿易』はIT導入補助金の適用により、低コストでの海外販路開拓が可能です。大手商社ではなしえない小規模小額の貿易や、国内買取対応も可能なので、是非一度お気軽にお問い合わせください。