輸出・貿易取引での決済方法、種類を徹底解説

 

目次

    貿易決済について

    売買契約が成立すると、売主としては、買主による商品代金の支払いを確実にしてもらう必要があります。
    商品代金の前払いをしてもらわない限り、商品の引き渡しにあたって代金の支払いについて何らかの保全処置をとっておきたいです。

    今回は、輸出・貿易決済の種類や方法について紹介し、それぞれの方法での決済条項を例示していきます。

    貿易決済の種類

    貿易決済の方法は大きく分けると、「信用状付荷為替手形決済」、
    「信用状なし荷為替手形決済」、「外国為替送金(電信送金・送金小切手)」の3種類があります。

    「荷為替手形」とは、貨物引換証や船荷証券などの書類を添付している為替手形です。

    信用状送付荷為替手形決済

    荷為替手形による決済を銀行が保証し、輸入者が決済できない場合には、銀行が保証人として代わりに決済します。
    また、銀行の保証状を信用状(Letter of Credit :L/C)と呼びます。

    信用状決済では、輸入者が輸出者と契約した内容に基づき、輸入地の銀行に依頼して「信用状(L/C)」を発行してもらいます。
    輸出者はL/Cの内容に基づいて貨物を輸出し、作成した船積書類を為替手形と共に銀行経由で輸入者に送付します。
    信用状送付荷為替手形決済はこの方法によって商品代金を回収します。

    この決済方法のメリットとして、輸出者が荷為替手形を輸出地銀行に提出すれば、すぐに銀行から商品代金を回収することができます。

    信用状なし荷為替手形決済

    信用状を用いずに荷為替手形決済を行うもので、
    D/P決済(「Documents against Payment」為替手形を決済すれば船積書類を手渡す)と
    D/A決済(「Documents against Acceptance」為替手形を引き受けすれば船積書類を渡す)の2種類があります。

    D/P決済は、輸入者が手形を決済しなければ船荷証券など船荷書類を受け取ることができない条件です。

    一方で、D/A決済は、輸入者が呈示された手形を引き受けることで、
    手形期日を決済することを条件に、船荷書類を受け取ることができます。

    これらの決済方法は、信用状付荷為替手形決済とは異なり、
    輸出者は輸出地銀行(仕向銀行)に船積書類と為替手形(荷為替手形)を提出した後、すぐに商品代金を回収することはできません。

    荷為替手形が仕向銀行を経由して輸入地銀行(取立銀行)にわたり、
    輸入者が取立銀行へ支払い後、取立銀行から仕向地銀行へと送金され、輸出者は代金を回収すという流れになっています。

    そのため、輸入者が支払いを行わない限り、輸出者は代金の回収をすることができません。

    外国為替送金(電信送金・送金小切手)

    銀行間の電信送金を利用する方法(Telegraphic Transfer: T/T)と
    支払指図が郵便される普通送金(Mail Transfer: M/T)、および送金小切手(Demand Draft: D/D)で支払う方法があります。

    電信送金(T/T)では、輸入者が仕向銀行に海外電信送金による代金支払いを依頼し、
    仕向銀行が電信により支払いの指示を支払い銀行に行います。
    その後、電信による指示を受けた支払い銀行が受取人に代金の支払いを行います。

    普通送金(M/T)は、基本的には電信送金と同じ仕組みですが、銀行間の連絡が郵便で行われます。
    そのため銀行への手数料は安く済む一方で、より多くの時間がかかってしまうという点もあります。

    送金小切手(D/D)は、名前の通り、小切手で支払う方法です。
    輸入者は銀行から小切手の交付を受け、輸出者に送付し、輸出者は小切手を現地の銀行で裏書きを行い、現金を受け取ります。

    貿易を始めるなら『デジトラッド』

    今回は「輸出・貿易取引での決済方法、種類を徹底解説」をお届けしました。

    STANDAGEは独自の貿易クラウドサービスを使い、中小企業の貿易を”まるなげ”できるサービスである『デジトラッド』を提供しています。

    デジトラッド』はIT導入補助金の適用により、低コストでの海外販路開拓が可能です。大手商社ではなしえない小規模小額の貿易や、国内買取対応も可能なので、是非一度お気軽にお問い合わせください。

    伊藤忠商事出身の貿易のエキスパートが設立したデジタル商社STANDAGEの編集部です。貿易を始める・持続させる上で役立つ知識をお伝えします。